
次の一手❗️
代掻きしました〜。今の時期になんで?
それは整地デス。
今季はイ草を休ませてますので、これを機に田んぼの高低を無くして管理しやすい様にとりあえず代掻きデス😊
1ヶ月程度の乾いてから隣町の農家さんに整地して貰います。
そして…この代掻きでは息子が堂々デビュー✨✨
これまで「荒代掻き」は経験済みですが「上しろ」は初めて。
農家さん以外の方に少しご説明をば!
代掻きは水が全てを決しますので、あらかじめ「荒ら代掻き」して土に水を含ませて、吸わせて落ち着いてから次の日等に収まってから「上代掻き」に移行します。
水が多すぎたら高低差が分からないし雑草等を土の中に押し込めない。
少ないと均れない。
2回にか分けると水の適量が測れ、綺麗に均れる訳です。
まだ角隅とか畦側は慣れてなかったですが、最後の田んぼはコツを掴んだ様です☺️
なんせ、3ha予定してますからね😅
コメだけを作る田んぼや連続田もついでにやって貰おうかなと。
コロナ禍も含めて時代の流れが急速な動いてるのを実感してます。
これまでも変化にいち早く対応してきてるつもりではいましたが、もっともっと考えて。いやっ考えるだけではなくて、決断して実行しないと意味がありませぬ。
まぁ〜元来は変化は苦手。動きたくない性分ではありますが💦
BOSSに背中を押されたり、思考回路やアイデアを提供してもらったり、一緒に会社まで立ち上げたり、その中での経験値がワタクシの行動力を高める要因となっております☺️
出会いって大切だよね〜。
話しが逸れましたが…
後継者も居るので、次の一手を早めに準備しておかないと思い先行投資デス😅
代掻きしました〜。今の時期になんで?
それは整地デス。
今季はイ草を休ませてますので、これを機に田んぼの高低を無くして管理しやすい様にとりあえず代掻きデス😊
1ヶ月程度の乾いてから隣町の農家さんに整地して貰います。
そして…この代掻きでは息子が堂々デビュー✨✨
これまで「荒代掻き」は経験済みですが「上しろ」は初めて。
農家さん以外の方に少しご説明をば!
代掻きは水が全てを決しますので、あらかじめ「荒ら代掻き」して土に水を含ませて、吸わせて落ち着いてから次の日等に収まってから「上代掻き」に移行します。
水が多すぎたら高低差が分からないし雑草等を土の中に押し込めない。
少ないと均れない。
2回にか分けると水の適量が測れ、綺麗に均れる訳です。
まだ角隅とか畦側は慣れてなかったですが、最後の田んぼはコツを掴んだ様です☺️
なんせ、3ha予定してますからね😅
コメだけを作る田んぼや連続田もついでにやって貰おうかなと。
コロナ禍も含めて時代の流れが急速な動いてるのを実感してます。
これまでも変化にいち早く対応してきてるつもりではいましたが、もっともっと考えて。いやっ考えるだけではなくて、決断して実行しないと意味がありませぬ。
まぁ〜元来は変化は苦手。動きたくない性分ではありますが💦
BOSSに背中を押されたり、思考回路やアイデアを提供してもらったり、一緒に会社まで立ち上げたり、その中での経験値がワタクシの行動力を高める要因となっております☺️
出会いって大切だよね〜。
話しが逸れましたが…
後継者も居るので、次の一手を早めに準備しておかないと思い先行投資デス😅
百乃華(ゆのはな)4兄弟 登場✨✨
100cm幅の目積織り。
100cm幅と言う事もありますが。い草が百年後も「華」としてあり続けたい!って言う想いを込めての〜商品名デス😊
縁付きもイケてるし👍
縁付きは尚更🆗👍
和モダンな空間間違いなし🎶
絶賛生産中✊😊
材料(イ草)が足りるかな?
お客様に選んで貰いながらの〜畳替えってワクワクしませんか〜❤️
咲き始めました❗️
今年も我が庭園「快楽園」(笑)の枝垂れ梅が咲き始めました✨✨
この時期は地干しが進んでイ草の根が地下深く伸びないといけません。
動き出すよ!
準備(乾いているか?)出来てるか?
イ草がワタクシに言ってます。
OK🙆♀️❗️
この時期に地干し出来る様に逆算してるよ🖐😊
今のところ順調デス😊
イ草の画像無しですが(笑)

この人のためだけに藺草を作って販売しております。
松正様デス
詳細はコチラ⬇️
https://matsumasa-hanagoza.co.jp/
本来は藺草だけは販売致しません。
それはなぜか?
もったいないからです。
畑苗の選定から藺草を収穫するまでには約2年掛けてまして。
苗の選定、一次苗、二次苗のポット挿し、育苗、二次苗、二次苗の株分けポット挿し、育苗。
そしてようやく田んぼに植えるなど藺草を植えるだけでも多くの工程と時間を要します。
その工程にも多くの人の手を借りてる訳です。
収穫はまさに万感の思いです☺️
ワタクシは本来は藺草を材料として畳表にして北は北海道、南は鹿児島などの全国の畳店様へ使ってもらっております。
常に予約販売にてお待たせしておりますので申し訳ない限りです。
ですので藺草で販売するのは、材料が減ると言う事。
しかしながら…松正様とは長い付き合いとなっております。信頼されてるのを肌で感じてます。
信頼されてるからこそ尚更プレッシャーが半端ない。
そんな松正様行きの藺草も今年は不作の中、順調に育ちました\(^^)/

先日は、藺草を拝見に来られました。
まるで合格発表みたいなものです😅
もちろん…合格💯ですけど🖐😊
少しホッとしました😊
お初の方はこちら^^
初めてのお客様^^ご来店(訪問)誠にありがとうございますf^^;
これを機会に何卒よろぴく〜
尚、何奴?お前誰〜?ってお思いの皆様、長文ではありますが、
こちらをクリックしてちょ
もっともっと私の事知りたい
ア.ナ.タf^^;
こちらへいらっしゃ〜い・・・
もっともっともっと〜簡潔に知りたいあ.な.た〜^^/
こちらもどうぞ〜
友達の和から紹介されました
あざ〜すm(−−)m
これを機会に何卒よろぴく〜
尚、何奴?お前誰〜?ってお思いの皆様、長文ではありますが、
こちらをクリックしてちょ
もっともっと私の事知りたい
ア.ナ.タf^^;
こちらへいらっしゃ〜い・・・
もっともっともっと〜簡潔に知りたいあ.な.た〜^^/
こちらもどうぞ〜
友達の和から紹介されました
あざ〜すm(−−)m
プロフィール
やすりん
熊本県宇城市にてい草栽培&畳表を製織する
50歳になっちゃった藺草人。かつては、熊日新聞に連載経験ありのにわかエッセイスト!「茣蓙蔵十平」の畳表ブランドを立ち上げて全国の畳屋さんを魅了してる途中。
藺草栽培から畳表作りまでの四季を刻々と綴ったblogである。
異論、反論
苦言、提言
意見、要望など どしどしコメント待ってまっせぃ〜〜。
なにとぞ ぜひぜひ(^^)/
メルアド変わりました
yasurin0923アットマークybb.ne.jp
尚 プロフィールからも直メル可能でっせぃ〜〜
何卒よろぴくぅ〜〜m(−−)m
Categories
最新記事
熊銘会ブロガー
畳屋さんのブログ
友達の-和
Archives
QRコード
カウンター
Recent Comments
知ってます?
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計: